登山の目的地は人それぞれで、低山・山の中腹や麓の森林、谷川渓流など、山にはたくさんの見どころや楽しみがあります。私の場合はメインの目的地は山頂です。年に3・4回季節ごとに 2、3千メートル級の山に登ります。残雪と新緑がまぶしい登山シーズンス…
タグ: 家計見直し
家計見直しに関する記事のタグ #家計見直し
2023年 年頭のごあいさつ
当社は2003年1月に横浜市青葉区で「あおばファイナンシャルプランナーズ」として開業し、ちょうど今年は20周年を迎えることが出来ました。これも地域の皆様に支えられた賜物と心より御礼申し上げます。 2022年は所属している日本FP協会創設35…
マイカーの費用を見直せば2000万円貯まる!?
車を持つためには、実にいろいろなお金が必要です。購入費だけではなく維持にかかる費用として、自動車税・自動車重量税・自賠責保険・車検代・消耗品等の費用・ガソリン代・駐車場代・任意保険などがあります。車の維持費が高いと感じ「手放せば毎年いったい…
あなたは「老後破産」・「下流老人」の予備軍では?
「老後破産」とか「下流老人」という言葉を目にする機会が多くなり、自分の老後がどうなるのか不安を抱いている人が増えています。老後2,000万円問題が示す通り年金だけでは生活費が不足すると国が示しているのです。 そもそも老後破産とは? まず、老…
3つの「コ」その3:コトコト(長期投資)
お金の小学校 - 4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 最後の第3の「コ」、これは「コトコト」です。「コトコト煮込んだスープ」などと聞くと、いかにもじっくりと時間をかけた結果、おいしそうでコ…
3つの「コ」その2:小分け(資産分散)
お金の小学校 - 4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 前回、いかに時間分散で「コツコツ」投資することが大切かをお話ししましたが、では、何を買えばいいのでしょうか。 これが、第2の「コ」、小…
家計改善3選ーー 3.運用する
将来に備えるための貯蓄が不足している場合、まずは家計の現状把握からはじめることが重要となります。 ちなみに、現時点で家計の収支は合っていますか? また、貯蓄ができる状態と言えるでしょうか? 収支が合わなかったり、思ったより貯蓄ができていなか…
3つの「コ」その1:時間分散で「コツコツ」
お金の小学校 - 4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より あなたの資金が12万あったと仮定して、それらを一度に全額使って株式や債券を買う−−それは「投機」です。 「投資」では「時間分散」が必須…
家計改善3選ーー 2.節約する(後編)
将来に備えるための貯蓄が不足している場合、まずは家計の現状把握からはじめることが重要となります。 ちなみに、現時点で家計の収支は合っていますか? また、貯蓄ができる状態と言えるでしょうか? 収支が合わなかったり、思ったより貯蓄ができていなか…
3つのルールを守ることから「投資」は始まる
お金の小学校 - 4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 「投機」ではなく「投資」が大切、ということが頭で理解できても、なかなか難しいと思います。自分は「投資」のつもりでも「投機」をしてしまっ…