生命保険加入者のお手元に毎年届く「契約内容のお知らせ」の中に、「家族登録制度」のご案内があることに皆さんお気づきでしょうか。実はこちら、特にご高齢の方に登録していただきたい大切な制度なのです。 いったい、どんなメリットがあるのでしょうか。ま…
Published 2023年5月26日
あおばファイナンシャルプランナーズ FP倉田春彦ブログ
FPに関する語句の説明(コーラル作成予定)
生命保険加入者のお手元に毎年届く「契約内容のお知らせ」の中に、「家族登録制度」のご案内があることに皆さんお気づきでしょうか。実はこちら、特にご高齢の方に登録していただきたい大切な制度なのです。 いったい、どんなメリットがあるのでしょうか。ま…
♪ は~るになれば~ しがこ(すがこ)もとけて~ どじょっこだ~の ふなっこだ~の 夜が明けたと思うべな~ ♪ *「しがこ(すがこ)」とは、東北地方の方言で「氷(こおり)」のこと*「思うべな」は、「思うだろうなぁ」といった意味 …
遺言書は3種類あります。 自筆証書遺言 自分で作成し自分で保管、もしくは法務局で保管 保管制度で紛失・改ざん等の恐れなし 内容に不備があると法的効力が無効になる 公正証書遺言 公証人と相談しながら作成するため不備は極小 公文書であり、証明力…
当社のライフプラン相談の中でも最近増えてきたのが、50〜60歳代のお客様からの、親の相続や介護・認知症の問題についてのご相談です。きっかけはご自身の老後生活設計の相談を希望されての来所が多いのですが、親御さんが80歳代前後の年齢だとすると、…