多くの現役世代の方は、「毎月年金保険料を支払っているけれど、将来、年金はもらえるのだろうか?」と気になっていると思います。実際に「いつから」「どのくらい」もらえるのかは、収入や職業、年代によって変わってきます。
今回は、年金の種類や世帯別の平均年金受給額、老後の生活費について解説します。
年金の種類
日本の公的年金は、「国民年金」と「厚生年金」の2種類に分けられます。
1階部分が、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人がすべて加入する「国民年金」で、2階部分の「厚生年金」は、会社員や公務員が加入するもので、国民年金に上乗せとなります。
この他に、公的年金制度の上乗せとなる私的年金制度があります。
私的年金は大きく企業年金と個人年金に分けられ、企業年金は加入した期間などに基づき、あらかじめ給付額が定められています。また個人が任意で加入する、個人型確定拠出年金(iDeCo)、国民年金基金などがあり種類もさまざまです。
いつからもらえるの?
年金は原則として65歳から受け取ることができます。
年齢や生年月日によって異なりますが、昭和36年4月2日以後生まれの男性、昭和41年4月2日以後生まれの女性は、65歳から受け取ることができます。また、通常65歳からの年金を繰り上げて(早めて)受け取りもできますし、繰り下げて(遅くして)受け取ることも可能です。
年金の平均受給額ーー令和3年4月分(6月15日(火)支払分)からの年金額
・国民年金
国民年金のみを納付期間40年間満額で支払い続けると、「満額支給月額は約65,075円」になります。
・厚生年金(国民年金含む)
厚生年金(国民年金分含む)※の「200,496円」となっています。
※これは平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)439,000円)で40年間就業した場合に受け取る年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
老後の生活費はいくら必要?
老後に夫婦2人で生活を送る上で、必要な最低月額は約221,000円。ゆとりある老後生活を送るために必要とされる月額は約361,000円が必要であるとの調査結果が出ています。
また、平均的な生活費としては約260,000円が目安となります。
生命保険文化センター令和元年度「生活保障に関する調査」(令和元年12月発行)
まとめ
年金の支払い開始年齢は原則65歳からで、繰り上げや繰り下げて受給を開始することも可能です。世帯別の収入では、妻が専業主婦なのか共働きなのかで受給金額が大きく変わります。
夫婦2人での老後生活費が約260,000円、公的年金の受給額が220,000円ーーつまり月々40,000円以上は年金だけでは足りないということですし、介護費用などが生じた場合はとても賄いきれない金額になります。
公的年金だけに頼ることなく任意に私的年金等での老後資産形成がとても重要です。
実際の受給金額は、個人の加入月や年収によって変わるので、毎年誕生日月に届く「ねんきん定期便」で確認してみましょう。 次回はねんきん定期便について解説したいと思います。