メインコンテンツへ移動

代表 倉田ブログ

あおばファイナンシャルプランナーズグループ代表 FP倉田春彦ブログ

 

あなたは「老後破産」・「下流老人」の予備軍では?

2022年9月30日2022年10月18日

「老後破産」とか「下流老人」という言葉を目にする機会が多くなり、自分の老後がどうなるのか不安を抱いている人が増えています。老後2,000万円問題が示す…

続きを読む

3つの「コ」その3:コトコト(長期投資)

2022年9月16日2022年9月15日

お金の小学校 -  4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 最後の第3の「コ」、これは「コトコト」です。…

続きを読む

暴落はおこるもの !?

2022年8月26日2022年8月24日

その時iDeCo・つみたてNISAをしている人が「やってはいけない」こと iDeCoは65歳まで・つみたてNISAは最長20年にわたって非課税で投資で…

続きを読む

3つの「コ」その2:小分け(資産分散)

2022年8月15日2022年8月15日

お金の小学校 -  4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 前回、いかに時間分散で「コツコツ」投資するこ…

続きを読む

家計改善3選ーー 3.運用する

2022年7月26日2022年7月27日

将来に備えるための貯蓄が不足している場合、まずは家計の現状把握からはじめることが重要となります。 ちなみに、現時点で家計の収支は合っていますか? また…

続きを読む

3つの「コ」その1:時間分散で「コツコツ」

2022年7月15日2022年7月19日

お金の小学校 -  4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より あなたの資金が12万あったと仮定して、それら…

続きを読む

家計改善3選ーー 2.節約する(後編)

2022年6月24日2022年7月26日

将来に備えるための貯蓄が不足している場合、まずは家計の現状把握からはじめることが重要となります。 ちなみに、現時点で家計の収支は合っていますか? また…

続きを読む

3つのルールを守ることから「投資」は始まる

2022年6月17日2022年9月15日

お金の小学校 -  4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter2:投資で守るべき、3つの「コ」 より 「投機」ではなく「投資」が大切、ということが…

続きを読む

家計改善3選ーー 2.節約する(前編)

2022年5月27日2022年7月26日

将来に備えるための貯蓄が不足している場合、まずは家計の現状把握からはじめることが重要となります。 ちなみに、現時点で家計の収支は合っていますか? また…

続きを読む

「投資」と「投機」の違い、わかりますか?

2022年5月23日2022年5月23日

お金の小学校 -  4時間目「お金に働いてもらおう」Chapter1:投資と投機は違うもの より 日本国内の預貯金に頼るだけではなく、海外への投資の目…

続きを読む
← 前へ 1 … 5 6 7 … 9 次へ →

あおばFP代表 倉田 春彦

チーフFP 柴崎 冨美江

カテゴリー

  • FPキーワード (9)
  • FPニュース (3)
  • あおばFPより (8)
  • 住まい (1)
  • 保険 (5)
  • 暮らし (22)
  • 書籍「お金の小学校」より (34)
  • 老後資金 (38)
  • 資産運用 (27)

最近の投稿

  • 認知症の親が銀行窓口に行くとどうなる?
  • ホームページをリニューアルしました。
  • 日経平均株価43,000円台の大台も突破  「NISAで利益が出たら売却して、下がったらまた買う?」
  • 残高0円で死ねますか?
  • 老後何をしたいかを金銭面で諦めてしまう方へのアドバイス
  • 認知症の親の家をリフォームするこことは出来る?
  • テニスの老後生活における経済的効果
  • 歯のケアは老後の大切な自己投資
  • 60歳を過ぎても働く人の収入はどうなる?
  • どんな方々が当社の有料FP相談を利用しているのか

タグ

30代向け 40代向け 50代向け 60代以上向け NISA スポーツ テニス 介護 介護・認知症 個人型確定拠出年金(iDeCo) 健康 健康年齢 国の制度 家計見直し 少額投資非課税制度(NISA) 年末調整 年金生活 投資 教育費 相続 老後資金 認知症 貯蓄
老後かんたんシミュレーション|あおばFP
あおばファイナンシャルプランナー
©あおばファイナンシャルプランナーズグループ. Designed by CORAL