メインコンテンツへ移動

代表 倉田ブログ

あおばファイナンシャルプランナーズグループ代表 FP倉田春彦ブログ

 

お金を殖やすための大前提とは?

2023年7月12日2023年7月12日

お金の小学校 -  課外授業03より みなさんは「無駄なお金をかけず、殖やしていくための基本」って、どのようなことがあると思いますか?実は「いつまでも…

続きを読む

家族登録制度・指定代理請求制度をご存じですか?(後編)

2023年6月30日2023年6月23日

生命保険加入者のお手元に毎年届く「契約内容のお知らせ」の中に、「家族登録制度」のご案内があることに皆さんお気づきでしょうか。実はこちら、特にご高齢の方…

続きを読む

日本と世界の経済・金融事情

2023年6月16日2024年5月9日

お金の小学校 -  3時限目まとめより 「お金の小学校」は、章ごとに「まとめ」があり、難しいと思われがちなお金のはなしを簡潔にまとめています。今回は3…

続きを読む

家族登録制度・指定代理請求制度をご存じですか?(前編)

2023年5月26日2023年6月23日

生命保険加入者のお手元に毎年届く「契約内容のお知らせ」の中に、「家族登録制度」のご案内があることに皆さんお気づきでしょうか。実はこちら、特にご高齢の方…

続きを読む

住宅ローンの金利は定期的に見直そう

2023年5月19日2023年5月18日

お金の小学校 - 課外授業02より 人生の大きな買い物のひとつ、「住宅」。購入にあたり住宅ローンを組む場合、できればトータルの支払額を抑えたいと思いま…

続きを読む

ライフプラン表を作成しましょう

2023年4月28日2023年4月17日

♪ は~るになれば~ しがこ(すがこ)もとけて~  どじょっこだ~の ふなっこだ~の 夜が明けたと思うべな~ ♪*「しがこ(すがこ)」とは、…

続きを読む

エンディングノートを活用しましょう

2023年3月24日2023年3月24日

遺言書は3種類あります。 自筆証書遺言自分で作成し自分で保管、もしくは法務局で保管保管制度で紛失・改ざん等の恐れなし内容に不備があると法的効力が無効に…

続きを読む

「光熱費」を見直してみませんか

2023年3月16日2023年3月17日

お金の小学校 -  課外授業01より 「電気代」「ガス代」「水道代」ーー最も身近な出費「光熱費」のなかでも、高い割合を占める「電気代」。節約の方法とし…

続きを読む

終活として遺言書を作成しましょう

2023年2月28日2023年2月27日

当社のライフプラン相談の中でも最近増えてきたのが、50〜60歳代のお客様からの、親の相続や介護・認知症の問題についてのご相談です。きっかけはご自身の老…

続きを読む

日本人の投資性向

2023年2月17日2023年2月27日

お金の小学校 -  1時限目まとめより 「お金の小学校」は、章ごとに「まとめ」があり、難しいと思われがちなお金のはなしを簡潔にまとめています。1時限目…

続きを読む
← 前へ 1 … 3 4 5 … 9 次へ →

あおばFP代表 倉田 春彦

チーフFP 柴崎 冨美江

カテゴリー

  • FPキーワード (9)
  • FPニュース (2)
  • あおばFPより (6)
  • 住まい (1)
  • 保険 (5)
  • 暮らし (21)
  • 書籍「お金の小学校」より (34)
  • 老後資金 (36)
  • 資産運用 (26)

最近の投稿

  • 日経平均株価43,000円台の大台も突破  「NISAで利益が出たら売却して、下がったらまた買う?」
  • 残高0円で死ねますか?
  • 老後何をしたいかを金銭面で諦めてしまう方へのアドバイス
  • 認知症の親の家をリフォームするこことは出来る?
  • テニスの老後生活における経済的効果
  • 歯のケアは老後の大切な自己投資
  • 60歳を過ぎても働く人の収入はどうなる?
  • どんな方々が当社の有料FP相談を利用しているのか
  • 投資におけるあなたのリスク許容度を高めよう(後編)
  • 投資におけるあなたのリスク許容度を高めよう(前編)

タグ

30代向け 40代向け 50代向け 60代以上向け NISA スポーツ テニス 介護 介護・認知症 個人型確定拠出年金(iDeCo) 健康 健康年齢 国の制度 家計見直し 少額投資非課税制度(NISA) 年末調整 年金生活 投資 教育費 相続 老後資金 認知症 貯蓄
あおばFP
二子玉川FP
武蔵小杉FP
みなとみらいFP
©あおばファイナンシャルプランナーズグループ. Designed by CORAL